フィリピン留学68日目〜Drop out….?〜
こんにちは、ベーシストジュナです★
今日の食事メニュー
朝食
ピーナッツクリームパン/キムチチャーハン/スイカ/スープ/ブラックコーヒー/
昼食
パイナップル/ほうれん草/トマト卵炒め/チキン/キムチ/かぼちゃスープ
夕食
バナナの春巻き/ナス/キムチ/ひき肉いため/スープ/
今日は金曜日、ということで門限が二時なので出かけれる日! 残りわずかなフィリピンライフ、音楽面でもっと楽しみたいため新しいバーを開拓したかった
スピーキング1:1の担当の先生と授業中に雑談(なぜだか昨日も一昨日もIELTSの内容に触れなかった・・その前の日は私が筋トレの説明の英語表現について質問した結果それで時間がなくなってフリートークで終わったw 見捨てられた!?汗)してる時に、
「新しいバー開拓したいんだけど何かオススメない??前行ってたところは金曜日はフルバンドじゃないから飛び入りできないんだよね。。先週も探して回ったんだけど全然見つけられなくて、、、」
「Bar Drop out は知ってる? あそこも生演奏あったよ。 でも多分アコースティックだったような。。SMモールのすぐ後ろ!!」
「アコースティックってことはもし演奏に参加したいなら自分のベース持ってかなきゃいけないってことだよね? 私ハードケースだから本当に重くてSMに両替行った後に行くこと考えると、ベース借りれないバーは難しいかなぁ。。。」
「いや! 借りれると思うよ! だってベーシストいたもん! 多分!!」
「でもアコースティック編成だったんだよね?」
「うん、多分あれはベーシスト。うん、多分ね。」
事前にネットで少し調べたものの、フィリピンのバーって基本的にほとんどのところがホームページって持ってなくて、食べログみたいなレビューサイトとか、Facebookページ(それも公式じゃなくてチェックインした人によって作られた非公式の)があればいい方ってレヴェル、、
そして何より学校のWifiじゃ調べるのに時間かかるしそんな待ってられない・・・汗
両替所は八時だったか八時半には閉まるので急いでタクシー捕まえてSMモールへGo.
両替済ませてから、SM内のガードマンに聞いて回る
「Excuse me, do you know where bar DROP OUT is ?」
(すみません、バー drop out どこかわかりますか?)
「DROP OUT…. it is DROP OFF, right?」
(drop out、、、、 それdrop off でしょ?)
「Ah…. really? okey, drop off..」
先生から聞いたバーの名前をメモり間違えたのかな?と思い、以降バーdrop offについて聞いて回ることに。
「Excuse me, do you know where bar DROP OFF is??」
( すみません、バーDROP OFF がどこか知りませんか?)
「Droop off? Here!」
(Drop off? ここだよ!!!)
え・・・・・・
そこはただの出口で見渡しても何もない。 え、どこにバーが。。。
とその時
やっと察しました。
最初に聞いた人は私が”bar drop out”を探しているのではなく”drop off(車から降りる)の場所”を探しているのだと勘違いしたこと、 そしてアジア人で外人だから英語”Drop off ”を間違えて”Drop out”と言ってると勘違いしたこと、、、(苦笑)
なんだかもう人に聞くのがめんどくさくなり自分で探すことに。。
いくつか違う出口に出てみたりしたもののさっぱりわからず・・・
ああ、やっぱ近くとは言っても敷地が広いからな、自力で見つけるのは無理かも。 タクシー使うべきかな、、、 もったいないけど、、、
と諦めかけていたその時
み、見える・・・・!!
黒い看板に白い文字でDrop out の文字が・・・!!!!!!
わーいわーい♪
スキップしながら向かいました♪ ルンッ♪
実際着いてみると、正確にはミュージックバーはdrop out ではなく同じビルに入ってる1階のバーDuyanでした。 未成年なので(←)お酒は飲まずにレモンジュースを注文
予想はできてましたがギターボーカルとパーカッションのアコースティック編成。ベースはないので飛び入りはできず・・
歌ってる歌は基本タガログ、MCもタガログ。歌も演奏もしっかりしてるけどお客さんは話に夢中でステージに目を向けてる人はほとんどいませんでした。
まぁ人間にとって”音楽”なんてその程度の位置付けよね結局。それでいてこのアーティストが実は有名人でした〜みたいなのが急にわかると例えその人を知らなくったてみんな一斉に写真撮り出すんだろうなぁ〜〜
なんて思いながらジュースをすすっているとレゲエ調の曲が始まりました。
そのフィールがめっちゃ気持ちよかった・・・・!! Bar concoction で知り合ったベーシストもそうだけど、フィリピン人はレゲエが得意なのか・・・? なぜ? 島だから?
考えてみれば、タガログ語のリズムはいつもコロコロ回ってる感じ。 それも関係してるのかも。。
明日はまた違うバーor concoction 行こうと思います。 明日こそはベース弾きたいw
そんじゃ!
!!★ LIVE INFORMATION ★!!
12/17 日 駒沢STRAWBERRY FIELDS
OP/ST18時/18時半 前売/当日2500/2800+2D
※学割あり!
***********
!?ジュナの英語力をチェックする!?
→ ★英語ブログ★
芹田珠奈 Juna Serita